ハンバーグを焼くときに真ん中に氷を突っ込んでたら、友人に「え?何やってんの?」とびっくりされたんだけど、皆んなしないの?氷を突っ込むだけで、食べると肉汁ブシャーでふんわり柔らかく仕上がるし、市販のハンバーグでも生なら中に氷絶対突っ込んで焼くべきだよ。全然違うよ。(写真は借りた) pic.twitter.com/82rXvFOQwF
パパと親父のウチご飯っていう漫画に作り方が書いてあってそれみてから絶対氷入れてます😊
入れるとふわっじゅわっとして良いですよね😋 pic.twitter.com/wyMXd71ysx
タネを言うと氷の部分が空洞になって焼いてる時に出るはずの肉汁が中に留まってるんだね
肉汁が出るのは正解だけどめっちゃ水っぽくなる
あと氷が大き過ぎると水が出過ぎて外がこんがり焼け目がつかない
氷を入れるのは溶けた水蒸気で中までしっかり火を通すためです(確かに肉汁風にはなります)
肉汁をたくさんにしたいのであればタネの中にコーヒゼリーを入れるのがオススメです。
色々な工夫があって参考になるけどそれは肉汁ではない別の何か(マジレス
本当に肉汁ブシャーしたいならケチらずそこそこいい肉使って(無理なら肉屋で良い肉の脂を買って刻んでいれる)表面を強火でカリッと焼いてあとは弱火でじっくりと火を通すのが個人的にはオススメ
ほぇー。
餃子とかもそうですけど、だいたいは結着と水分足りないせいでパサついたり生焼けになるので野菜(ハンバーグなら玉ねぎ)を入れると改善するものですが、氷打ち込みでも効果あるんですね。
勉強になります。
個人的には市販のミンチだとどうしても1度冷凍してるものが多いですし部位によって油分が足りないというところも多いので、無料である牛脂を使ってハンバーグのタネの中いれてあげます!
お肉の旨味や肉汁とかも出るのでオススメです☺️
お肉の旨味や肉汁とかも出るのでオススメです☺️

ねこたん
このライフハックはやってみたいにゃ!
でも氷でハンバーグが水っぽくなってしまいそうだにゃ・・・
\人気記事!/